日本中医薬学院TOP日本中医薬学院について日本中医薬学院について日本中医薬学院について日本中医薬学院について日本中医薬学院について日本中医薬学院について
日本中医薬学院所在地

  泄瀉は排便の回数増加、便稀薄、或いは完穀不化、水様便を特徴とした病証である。
急性と慢性腸炎、腸結核、過敏性腸炎、吸収障害などの病気は本章を参考にする。   

 

 稀薄の便がゆっくり出るのを泄といい、水様の便が急に出るのを瀉という。現在、合わせて泄瀉という。
泄瀉は寒湿、湿熱、傷食による急性泄瀉と、脾虚、腎虚、肝鬱による慢性泄瀉に大別される。
1、寒湿の邪気の侵入: 寒湿の邪気が脾の運化を阻害し、泄瀉を引き起こす。
2、湿熱の邪気の侵入: 湿熱の邪気が脾の運化お阻害し、泄瀉を引き起こす。
3、傷食: 過食で食停滞、脂甘の過食で湿熱内生、生冷硬不清潔の食物の過食などで脾胃を消耗し、泄瀉を引き起こす。
以上の原因は急性の泄瀉を引き起こす原因である。
 4、ストレス: ストレスによる肝気鬱結は、脾を剋する。過度の思慮で脾運化の能力が弱くなり、泄瀉になる。
5、脾胃虚: 長期の飲食不節、労倦、久病などで脾胃を消耗し、運化能力が弱くなり、泄瀉になる。
6、腎陽虚: 老年、久病、房室の過労などで腎陽虚になり、腎陽が脾を温めなくて、泄瀉を引き起こす。
以上の原因は慢性の泄瀉を引き起こす原因である。

 1、急性の泄瀉
(1)寒湿による泄瀉
「主な症状」 急に腹痛、腸鳴、稀薄、水様便が出る
「随伴症状」 時には悪寒、発熱、頭身痛、かん腹部
「舌  脈」 薄白苔、白膩苔、浮緩濡脈
「治療方針」 芳香化湿、解表散寒

(2)湿熱による泄瀉
「主な症状」 急に腹痛、下瀉、渋り腹、黄色臭い便
「随伴症状」 肛門灼熱、煩熱、口渇、尿赤
「舌 脈」 黄膩苔、滑数、濡数脈
「治療方針」 清熱利湿

(3)傷食による泄瀉
「主な症状」 急に腹痛、敗卵様な臭い便が出る
「随伴症状」 かん腹脹痛、げっぷ、食事したくない
「舌 脈」 厚膩苔、滑脈
「治療方針」 消食導滞

 2、慢性泄瀉
(4)脾虚による泄瀉
「主な症状」 長期間の泄瀉、油脂物を進食した後、ひどくなる。
「随伴症状」 食欲不振、食事後かん腹部脹痛、完穀不化、面色萎黄、脱力
「舌  脈」 舌淡、苔白、脈細弱
「治療方針」 健脾益気

(5)腎陽虚による泄瀉
「主な症状」 朝の腹冷え、腸鳴り、下痢
「随伴症状」 寒がり、手足冷え、腰膝冷え怠い
「舌  脈」 舌淡、白苔、脈沈弱。
「治療方針」 温補脾腎、固渋止瀉

(6)肝鬱による泄瀉
「主な症状」 憂鬱、緊張時に腹痛、下痢
「随伴症状」 胸脇脹痛、噫気
「舌  脈」 舌淡紅、脈弦
「治療方針」 抑肝扶脾

健康情報トップへ