日本中医薬学院TOP日本中医薬学院について日本中医薬学院について日本中医薬学院について日本中医薬学院について日本中医薬学院について日本中医薬学院について
日本中医薬学院所在地

 便秘とは排便周期の延長、或いは便乾燥で排出困難、或いは排便不暢などである。
便秘は大腸の伝導能力の失調に属するけれども、脾、胃、腎との関係もはなはだ密接である。また、その発病証候は虚と実の二つに分けることができる。 

1、胃腸積熱:陽盛の体、熱病の後、肺熱、酒と辛い物の過食、熱薬の過服用などで熱は胃腸に蓄積し、津液を消耗し、便秘を引き起こす。
2、気鬱:ストレスにより、気鬱になり、大腸の伝導に影響を与え、便の排出不暢で便秘を引き起こす。
3、陰寒積滞:生冷ものの過食、寒湿邪気の感受、寒涼薬の過服用などで、大腸の伝導に影響をあたり、便秘を引き起こす。
以上の原因は実証の便秘を引き起こす。
4、気虚:飲食労倦、老人、病後で気虚になり、大腸の伝導無力になるので、便秘を引き起こす。
5、陽虚:生冷の過食、苦寒薬の過服用などで陽虚になり、大腸を温めなくて、便秘を引き起こす。
6、血虚:産後、失血により血虚になり、大腸を養えず、便秘を引き起こす。
7、陰虚:老人、辛香燥熱薬の過服用、熱病後で陰虚になり、大腸を潤さなくて、便秘を引き起こす。
以上の原因は虚証の便秘を引き起こす。

 一、実証の便秘
(1)胃腸積熱による便秘
「主な症状」発熱、腹脹痛、便秘、便乾燥。
「随伴症状」面赤、口乾、口臭、心煩、尿赤。
「舌、脈」舌赤、苔黄燥、脈滑。
「治療方針」瀉熱導滞、潤腸通便。

(2)気鬱による便秘
「主な症状」排便不暢。
「随伴症状」腹脹、胸胸満悶、噫気、食欲不振。
「舌、脈」舌苔白膩、脈弦。
「治療方針」順気導滞。

 (3)陰寒による便秘
「主な症状」腹痛(温めて楽、拒按)、便秘
「随伴症状」腹脹、しゃっくり、嘔吐。
「舌、脈」舌苔白膩、脈弦緊。
「治療方針」温裏散寒、通便止痛。

 二、虚証の便秘

(1)気虚による便秘
「主な症状」便意があり、便軟、排便無力、便後の脱力
「随伴症状」脱力、自汗。
「舌、脈」舌淡苔白、脈弱。
「治療方針」補気、通便。

(2)陽虚による便秘
「主な症状」便秘、手足冷え、腹痛(温めて楽、喜按)
「随伴症状」面白、腰膝冷え、小便清長。
「舌、脈」舌淡苔白、脈沈遅。
「治療方針」温陽通便。

(3)血虚による便秘
「主な症状」便乾、面無華。
「随伴症状」心悸、多夢、健忘、口唇淡白。
「舌、脈」舌淡苔白、脈細。
「治療方針」養血潤燥。

(4)陰虚による便秘
「主な症状」便乾、手足ほてる。
「随伴症状」痩せ、心煩、寝汗、夜間微熱、腰膝怠い。
「舌、脈」舌赤無苔、脈細数。
「治療方針」滋陰通便。

健康情報トップへ